Q1.学校からひとりで学童までいけるか心配
A 新一年生は学校まで指導員が迎えに行きます。又、同じ学校の上級生と学童まで行く場合もあります。
Q2.習い事にいけるの?
A 行けます!学童から習い事に行きそのまま帰宅したり、学童に戻ってきて保護者のお迎えを待っている子もいます。
Q3.学童の運営は保護者だけど 忙しい私にできる?
A 在籍児童の保護者は皆仕事をしており、ほとんどはフルタイムで働いています。各人のできる範囲で運営を分担しています。保護者会を1~2ヶ月に1回行い 指導員から子供の様子を聞いたり運営について話合いをしています。
(土曜日の19:30~行っています)
Q4.学童から一人で帰宅させることはできるの?
A 子供の安全を考え 保護者のお迎えを基本にしていますが、保護者の希望&時間等を相談させていただき一人で帰宅している子もいます。ご相談ください。
Q5.学童と小学校の「放課後いきいき活動」はどう違うの?
A 学童は留守家庭児童対象とした「生活の場」、いきいきは全児童を対象とした「遊びの場」です。
比較表:学童といきいきの違い
|
学童 | いきいき |
指導員 |
専任指導員 |
教師OB,ボランティア |
利用時間 |
登校日:下校-19:30 夏休み等:8:00-19:30 |
登校日:下校-18:00 夏休み等:8:30-18:00 |
利用料金 |
23000円/月 |
無料(保険500円/年) |
利用場所 |
学校から徒歩10分の 民家1階と2階 |
小学校内の一室 |
遊び場所 |
近くの公園、科学館、 遠足、キャンプ |
校庭 |
おやつ・食事 |
手作りおやつ、夏休み等は 昼食有、お弁当不要 |
おやつ無し、 夏休み等はお弁当必要 |
<在籍児童の保護者が学童を選んだ理由>
★保育時間や保育日で!
・19:30まで保育時間があるから。18:00では迎えに行く事ができない。
・夏休みや台風などの突然の休校日も8:00から預かってもらえるから。
(学校へ登校したけど暴風警報で休校になった!という時も学童はすぐに預かってもらえるから)
★保育内容で!
・指導員さんの目が行き届いていて 一人一人のよいところを伸ばしてくれる。
・地域の公園や施設へ出かけて遊ばせてくれるから。
・長期休みにはお出かけや、いろいろな体験をさせてくれるから。
・高学年から低学年までの子供がいて交流ができるから。
・毎日 おやつ!があり子供が空腹で親の帰宅を待たなくてよいから。
・長期休暇や土曜日、代休等の学童で終日過ごす日は学童で昼食を作ってくれ、お弁当の必要がないから。